【悪用厳禁】日常生活で活かせる心理学を教えます!シリーズ21

心理学・産業カウンセラー・カウンセリング
スポンサーリンク

心理学の本は70冊以上読んでいるあらでぃ(@DhiQ6xim9D5Rye0)です。

色んな心理学で学んだ知識をみんなにも知って欲しいと思います。

日常で使える簡単な心理テクニックを色々解説していきます。

実際に実践してみようと思えるテクニックを紹介していきます。

初級・中級・上級とランク分けしていきます。

今回の心理テクニック上級です。

今回はピグマリオン効果を解説していきます。

第21弾となってあらでぃの心理学シリーズがよく知られてくるようになりました!

読んでくれる皆さんありがとうございます。

これまでのシリーズを全て読んでくれているあなたはより周りからの評価があがっていることでしょう。

あなたはこれからずっとあらでぃのなんでもプレゼンテーション心理学シリーズの虜になりますよ!

スポンサーリンク

ピグマリオン効果

ピグマリオン効果とは

ピグマリオン効果とは、接客について語る上で避けて通ることができない心理学の法則です。

これは、ギリシャ神話に登場するピグマリオンという人に由来する心理効果のことです。

こういう逸話があります。
ある時ピグマリオンは、自分にとっての理想の女性を彫像として作り上げた所、その像に一目惚れしてしまい、日夜その彫像が生きた人間になることを祈り続けていました。

そのことを知った美の女神ビーナスは、ピグマリオンの思いに応えて彫像に命を吹き込み、ピグマリオンとその彫像は晴れて結ばれることになりました。

このように「人に期待をすることで、相手もその期待に応えようとする現象」を、ピグマリオン効果と呼ぶようになったのです。

この事が本当に効果をもたらすのかについては、アメリカの心理学者ローゼンタールの実験によって明らかされています。

実験内容

小学生たちに偽の知能テストを受けてもらい、「知能が高い子供」と「知能が低い子供」に分けて教育を行いました。

その結果は知能が高いとされた子供たちのほうが学力成績の向上が見られたのです。

つまり何が言いたいのかというと、人は期待されるとその期待通りの自分になろうとする習性を持っているのです。

役立ち場面

このことは、サービス現場においてもとても役に立ちます。

あなたがお客様にこうあって欲しいという期待を持ち続けていれば、お客様の方もその期待に応えようとしてくれるのです。

ピグマリオン効果を意識すると、店側とお客様が共同してサービスを向上させていくことができます。

仕事での使い方

ハーバードのビジネススクールで教授をしていた「J・スターリング・リビングストン」は

「ピグマリオン・マネージメント」と名付けて、上司が部下にどう接するかで昇進や生産性が決まると言いました。

優れた上司は、部下が業績に貢献し目標を達成できると信じており部下にその期待感が伝わります。

無能な上司は、部下を見下して仕事の遅れや失敗を責めるばかりで部下に期待感を感じさせません。

また、部下は自分が期待されていると感じたことしか行おうとしません。

どの職場でも「自発的に動けるようになれ」と言っていますが

期待されていないことはしない」というのが人間の心理なので

期待されていると感じること以外は自発的にする人はほとんどいないです。

ということから、仕事ではあなたが上司なら部下のことを信じましょう

信じることが部下にも伝わり、あなたへの信頼と仕事の効率にも繋がってきます

スポンサーリンク
日常・自分での使い方

ピグマリオン効果は自分自身にかけることもできます。

よく「自分を信じろ」と言われますが、これは自分にピグマリオン効果をかけることを意味します。

努力すれば必ずできるようになると信じ込み、明けても暮れてもボールを蹴り続けて

陸上部の友達に足が速くなるトレーニング方法を聞いては毎日その練習するなど

努力をしている人がいます。

オリンピックで金メダルを取るような人は、自分に絶対の自信を持っています。

それは幼少期から成功体験の積み重ねによる自己暗示がかかっているためです。

自己暗示のかけ方ですが、お勧めの方法は2つあります。

1つ目は、家の中に「自分ならやれる」「自分は努力できる」の文字を紙に書いて貼りまくる方法です。

自然に視界に入る位置に貼っておけば、いちいち読まなくても無意識で暗示をかけることができます。

よくトイレなどに貼るといいと言われています。

毎日周りから「お前は出来る」と言われている状況を紙に書いて疑似的に自分で作りましょう。

2つ目は、言葉を口に出して言うことです

「私、僕ならできる」「私、僕なら成功する」と小さな声でもいいので、口に出して言ってください。

毎日繰り返して言うことが大切です。ただひたすら口癖のように言います。

そうすると、脳内に神経ネットワークができあがり、本気でその言葉を信じ込めるようになります。

同じ言葉を繰り返し口に出して言っていると、脳がそう考える癖がつくようになります。

自分に自信が持てない人や、マイナス思考になりがちな人は、特にやってみる価値があります。

ネガティブな人は、親からネガティブな言葉や期待されない態度を取られてばかりいた人が多いです。

しかしこれは親に植え付けられたただの暗示です。
本当の自分ではなく暗示によって才能を制限されてしまっているだけなのです。

それを解決するには、親の暗示を解くために自分で暗示をかけ直せばいいのです。

紹介したような方法で自己暗示をかけてください。

スポンサーリンク
恋愛での使い方

恋愛において、相手に改善して欲しい所などをそれとなく伝えることで大きな効果を生むことができます。

例えば、いつも遅刻してくる彼氏がいたとします。その彼に対して普通はこう言ってしまうかもしれません。

あなたはなんでいつも遅刻してくるの?そんなに私との約束が大事じゃないの?

ごめん、ごめん(笑
ちょっと準備に手間取ってて・・・

こういう言い方をしてしまうと、彼氏は謝るものの、責められたことに対する反発心も同時に持ってしまいます。

「準備に手間取って」という言葉は、「それ以上責めないで欲しい」「こちらにも言い分はあるから聞いて欲しい」という自己防衛の気持ちから来ています。

これでは、彼氏に心から反省をしてもらうことはできません。次のデートもまた同じように遅刻する可能性があります。

このやり取りでの言い方を変えて、「ピグマリオン効果」を使用しましょう。

あなたを待っている間、寂しかった。
今度は遅れないでね・・・
信じてるからね?

ごめん!今度は遅れないように来るから。ごめんね。

「寂しかった」という自分の気持ちを伝えることで、彼氏の心には「大切な人を傷つけてしまった」という罪悪感が生まれます。

人は罪悪感を感じることで深く反省します。

さらに「信じんじてるからね?」という言葉で、彼氏に対する期待を込めています。

また、疑問形にして問いかけたことで、彼氏に「今度は遅れないように来るから」と自分から言わせることができました。

心理的には約束を守らせるのではなく、守ると誓わせた方が効果的です

このように言い方1つで、相手の心理に大きな影響を与えて、行動を変えることができます。

頭ごなしに自分の不満をぶつけても、相手の行動を変えることはできません

心理操作することを意識して、言葉を選びましょう。

まとめ

この心理テクニックは紹介した日常・恋愛以外にも使える場面はたくさんあります。

人間の可能性を信じて本来の力を発揮させていきましょう。

それではいい心理学のある人生を!

タイトルとURLをコピーしました