【悪用厳禁】日常生活で活かせる心理学を教えます!シリーズ6

心理学・産業カウンセラー・カウンセリング
スポンサーリンク

心理学の本は60冊以上読んでいるあらでぃ(@DhiQ6xim9D5Rye0)です。

色んな心理学で学んだ知識をみんなにも知って欲しいと思って

日常で使える簡単な心理テクニックを色々解説していきます。

実際に試してみようと思えるテクニックを紹介していきます。

初級・中級・上級とランク分けしていきます。

今回の心理テクニック中級です。

二者択一のマインド・選択のマインド・誤前提暗示を解説していきます。

いよいよ第6弾と皆さんも心理学にもう一歩踏み込だ内容を知りたくなってきた感じですよね。

なので今回から中級の心理テクニックを解説していきます。

そしてあなたにさらに周りからの評価を最高にあげる心理学をお教え致します。

あなたはずっとあらでぃのなんでもプレゼンテーション心理学シリーズの虜になります!

スポンサーリンク

心理テクニック中級編

二者択一のマインド・選択のマインド・誤前提暗示

例えば仕事の時に自分が通したい事があるとします。

その時にどういう説明の仕方をしたら通したい事を通せるのか解説していきます。

通したい事の他にダミーで他の事も数個用意します。

これは何故かというと

通したい事が一つだけの場合、それが「オッケー」か「ダメ」かの二択になってしまいます。

これを「二者択一のマインド」といいます。

YESかNOかどっちかで答えればいいと相手に思われてしまうのでNOと言われてしまう可能性もある状態です。

しかし、これを言い方を変えるだけで「二者択一のマインド」から

選択のマインド」に変えることができます。

これはYES・NOで答えられない様に言うので、他に複数個の事を準備しておいて

複数の中からどれかを相手に選んでもらうようにすることで、一番通したい事を選んで貰い易い状態にできます。

それにNOと言える選択を与えない事が大事です。

逆に複数の選択肢があるのに二つしかない事を前提に相手に聞くことを「誤前提暗示」といいます。

仕事での使い方

Aを通したい事とし、B・Cをダミーの通したい事とすると

Aをやってもいいでしょうか。

この聞き方だと「YES」か「NO」で答えられてしまいます。(二者択一のマインド)

AとBとCのどれがいいでしょうか。

と聞き方だと相手に「A」か「B」か「C」で答えないといけない状況を生み出すことができます。(選択のマインド)

恋愛での活かし方

相手と食事に行きたいとします。

そうした時にどういう聞き方をしたらいいかというと

ダメな例

来週、食事に行ける日ありますか?

これだと「ある」か「ない」かで答えられてしまう状況です。

これを工夫することで断然成功率が上がります。

良い例

来週の火曜日か水曜日か土曜日で食事に行ける日ありますか?

と聞くことで相手に3つの選択肢の中から選ばないといけないという状況を作り出せることが出来ます。

こういう言い方をすることで断然成功の可能性が上がるため是非聞き方を変えてみてください。

日常での使い方

これは家族に何かねだる時などに

ゲーム機が欲しいんだけど買ってもいい?

こういう聞き方をしてしまうと、「いい」か「ダメ」かで答えられてしまいます。

あれかこのゲーム機欲しいだけどどれがいい?

こう聞くことで買うことを前提としてどっちがいいかという確認を取っている状況に

変えることができるので相手もどっちがいいか答える可能性がグンと上がります。

まとめ

本当に聞き方一つで相手に与える選択肢をコントロールして絞ることができるので

是非みんなに実践して聞き方を少しだけ変えて欲しいです。

ビックリするほど自分が今まで選んで欲しかったことが通る様になると思います。

中級編になってくると本当に日常で使っていることを少しだけ変えることでこんなにも

変わってくるのだと思って頂けると思います。

ぜひみなさんの生活に心理テクニックを盛り込んでいってください。

そして幸せな心理学ライフを送ってください!

タイトルとURLをコピーしました